スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
 

Posted by さがファンブログ事務局 at
 

2016年02月26日

部分痩せ

部分痩せ

3日間の結果です。

筋肉をトレーニングして筋力に柔軟性。

代謝が促進され、免疫・体力も増強されます。




血流促進

デトックス効果

神経筋の再教育






 

 

2016年02月23日

骨盤の歪みは簡単なエクササイズで取れない?

骨盤の歪みは簡単なエクササイズで取ることはできません。

♡ 太ももの外側にお肉がついている
♡ お尻が垂れている
♡ ふくらはぎにもっこり筋肉がついている
♡ 上半身に対して下腹部が出ている
♡ O脚である
♡ XO脚である
♡ 代謝が悪い
♡ 太りやすい
♡ 冷え症
♡ むくみがある
♡ 生理不順だ
♡ 尿もれしやすい
♡ セルライトがしっかりついている

これらは、骨盤が歪むことによって
美容と健康に対するトラブルです。

#骨盤矯正#O脚改善#セルライト#冷え性





このモデルは、私自身です。 

 

2016年02月19日

プリン体って?

『冷凍卵★』


今流行りの冷凍卵をつくってみました。

卵を殻のまま一晩冷凍して、常温で(ぬるま湯をかける)やや解凍して、あとは殻をむいてそのまま常温や冷蔵庫で解凍するだけです。白身は綺麗に解凍されるのですが、黄身はつまんで持ち上げることができます。とにかく濃厚でクリーミー、もっちもち!


卵かけご飯はもちろん、ハンバーグの中に入れたり、ライスコロッケやスコッチエッグにもオススメだそうです。

鶏の卵には、黄身が1個の卵細胞ですので、核は1個しかありません。もし、有精卵なら、生みたての卵の核は数百個です。タラコひと腹(2袋)には100万粒前後の卵が入っています。白子(魚の精巣)も盛んに細胞分裂をしうる組織なので、核の含有量が多いということになります。


ブロッコリーやカリフラワー、ブロッコリーのモヤシのスプラウトなどは、細胞分裂を盛んにしている花芽や成長点ですので、DNAの含有量は多いのです。


DNAを構成するプリン塩基は、プリン体とも呼ばれます。肝臓で分解されると、尿酸尿酸なりますが、血液中の尿酸が過多になりますと、結石をつくったり、関節を痛めたりするのです。プリン体は核酸の構成成分ですので、核を多く含む食品はプリン体を多く含んでいるということです。


細胞分裂が盛んな肝臓(レバー)、精巣(白子)、卵巣、魚卵、ブロッコリーなどには、プリン体が多いということですね。



 

Posted by KAZUMI♡ at 11:17Comments(0)美しくなる食事
 

2016年02月09日

正しい姿勢講座




姿勢講座の詳細はこちらからどうぞ