スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
 

Posted by さがファンブログ事務局 at
 

2015年12月11日

NGワード!

NGワード集

集客はとても難しいです。

しかし、せっかく作ったブログやチラシに以下の様な言葉があると、

NGだそうです。

私も気をつけようっと…




ご参加ください
ご購入ください
ご来店ください
ご賞味ください
ご利用ください
チェックしてください
お待ちしております
お問い合わせください
お電話ください
お届けします
先着○名様
限定○名様
早い者勝ち!
お得!安い!バーゲン!






Beauty Concierge♡KAZUMI

☻♡☻♡☻♡☻♡☻♡☻♡☻♡☻♡☻♡☻
 

Posted by KAZUMI♡ at 17:32コンサルタント
 

2015年10月23日

未来のお話と高齢化社会

「この間ね、九重にキャンプに行ってきたんだ!」

「天草で釣りをするのがとっても楽しみなんですよ~!」

「毎週、主人と山に登るのがワクワクするの!」

「旅行先の温泉がとても良かったのよ!」




という会話と、





「先月ギックリ腰になっちゃって…!」

「血糖値と血圧が高くって、薬の量がまた増えたよ!」

「最近視力が低下して、読書ができなくなってね…!」

「膝と腰を痛めてしまってね…!」




という会話。

皆様は、どちらの会話をしていたいですか?

あるいは、どちらの会話をしている事が多いでしょうか?




カラダを鍛えたり、

食べ物に気を使ったり、

五感を刺激していたり…




『ココロ』と『カラダ』は別々のものではありません。



『未来』を変えると『過去』は変わります。






先日行ったキャンプの帰りに阿蘇にあるラピュタの道へ行ってきました!


Beauty Concierge♡KAZUMI

☻♡☻♡☻♡☻♡☻♡☻♡☻♡☻♡☻♡☻


 


 

2015年07月31日

新人、部下、子供、生徒の教育で良くないこと


「人は期待された通りの成果を出す傾向がある」


という『ピグマリオン効果』とは逆で

『ゴーレム効果』というものがあります。




どんなものかと言いますと…

「お前はダメは人間だ」

「なんでこんな事もできないのか」

と言われ続けた人の成績や能力を低下させてしまうということです。




つまり、

「人は期待された通りの成果を出す傾向がある」

という効果に乗っ取って、

お前はダメな人間だという期待を込めた結果になります。






「なんでこんな簡単な事もできないのか」

「普通に考えたら分かるだろう」

なんて毎日言われ続けた人は、



本当に簡単な事もできない、

あるいは、普通に考えても分からない人になろうとしてしまいます。






どんなに良い成績や素晴らしい能力があっても、

それらの可能性を潰してしまうです。






子供や生徒を教育する親や教師、

部下を教育する上司などの

指導者の方々の言葉掛け一つひとつで、




その言葉を掛けられた人の成績や能力、

時には人格までを大きく左右されるということになってしまいます。








教育を任されている子供や部下、新人…

その人達の成績が良くない、

あるいは能力が高くないのではなく、



言葉掛けをするときの『言葉』が良くないのかも知れません。






子供の前で、

「うちの子は全然勉強もしないで遊んでばかりでいるのよ〜。将来はまともな人間にならないわよ!」

なんて、言ってしまったら、

勉強をせずに遊んでばかりで、将来まともな人間になろうとはしないでしょうね。





だって、

親が、そんな子供になるように期待をかけているのですから。







Beauty Concierge♡ KAZUMI

☻♡☻♡☻♡☻♡☻♡ ☻♡☻♡☻♡☻♡☻












 


Posted by KAZUMI♡ at 08:00Comments(0)コンサルタント
 

2015年07月30日

ウソが本当になる?ピグマリオン効果!

ウソが本当になるピグマリオン効果


『人は期待された通りの成果を出す傾向がある』

ということです。



教師の期待によって生徒の成績が向上するという話が有名なピグマリオン効果ですが、

これは60年代、米国の教育心理学者ローゼンタールが説いた説になります。




ローゼンタールは、ある学校の小学生に知能テストを行い、その中から無作為に選んで「この子たちは伸びる」と偽りの情報を伝えました。


それを聞いた教師が、その子たちに期待をこめて指導したところ、本当にぐんぐん成績が伸びた、というのです。






学校や家庭、職場や塾、習いごとなどでも、

「あなたにはこんなに良ことろがある!だから、もっと伸びていくよ〜!」

とたくさん応援されてきた人は、ぐんぐん能力を伸ばしていくのです。










それとは逆で、『ゴーレム効果』と呼ばれるものがあります。



これについては明日、詳しくお伝えしたいと思います♪


新人や部下、子供に対する教育にお困りの方におススメの内容です。




Beauty Concierge♡ KAZUMI

☻♡☻♡☻♡☻♡☻♡ ☻♡☻♡☻♡☻♡☻




 


Posted by KAZUMI♡ at 08:00Comments(0)コンサルタント
 

2015年07月25日

大切なサービスや商品の効果

サービスや、商品そのものは、

単体では決して売れません。





そのサービスを購入して、

どんな事が起きるのか、

何ができるのか、


それまで提案して初めて売れます。



例えば、このトリートメントを使うと…

髪がどんどんキレイになって、好きな人から髪の事を褒められるかも!

とか…。


この車を乗り回していると…

振り返られたり、かっこいい!と言われるだろうな!

とか…。


このエステのサービスをすると…

肌がきれいだねって言われると嬉しいなっ!

痩せた?って言われると嬉しい!

とか…。


とか…。



そのサービスや商品で何が得られるのか、


そして、それを誰から買うのか、


という事がとても大事になってきます。



あなたが今お持ちの車、

バッグ、アクセサリーやメイク道具、

こだわって持っている物などなど…


その車に乗っていたり、

その持ち物を持っていたり、

そのお洋服を着たり…



そうする事によって、

得られる効果があると思います。




最近購入した、キャンプ用のカセットコンロです♡

持ち運びできて、
風避け効果もあり、
火力がかなり強く、
早くお湯を沸かせます。
そして、私でも使える簡単な取り扱いで重宝しています。

アウトドア以外でも活躍しますし、
何よりオシャレで、
キャンプ仲間にも喜んでもらえます。

それから、これを譲ってくれた方は私が大好きな人、だから大切なのです。




Beauty Concierge♡ KAZUMI

☻♡☻♡☻♡☻♡☻♡ ☻♡☻♡☻♡☻♡☻
 


Posted by KAZUMI♡ at 12:41Comments(0)心理学コンサルタント
 

2015年07月09日

商品やサービスの価値

安い◯◯には、安い理由があります。

高い◯◯には、高い理由があります。





どの商品やサービスに対しても

言えることです。







例えば、

『美容室A』と『美容室B』があって、

カラーやパーマなどの技術料金は全く同じではありませんよね?

(佐賀県、あるいは他県での相場的なものはありますが…)




もし、美容室Aがカラー料金が高いのであれば、

仕入値が比較的高い材料を使っているのかも知れませんし、

何か、トリートメント配合などの特別な前処理剤を使っているのかも知れません。

おそらくカラー料金が高くなるような何かしらの付加価値があります。





カラーリング専門の美容室もありますね。

私が実際に見た美容室は…(他県ですが)

スーパーの一角にあり、

スーパーに買い物にいらっしゃっているお客様から丸見えの状態で、

頭にはターバンされて放置中に読書されてました。


シャンプーまでは美容師さんから施術してもらえるけど、

ブローはセルフというシステムでした!



私にとって、初めて見る光景でしたので、

正直、びっくりする出来事でした。






一般的な美容室では、

カラーはもちろんのこと、

シャンプーブローまで担当してくれます。




よって、こちらの美容室は、一般的は美容室より

ブローというサービスが一つ少ないので、

カラー料金はお安かったです。







私は美容師なので、

今回の例えは美容室に関する事でしたが、


どのサービスや商品に対しても

言えることです。




今、買おうとしているそサービスや商品、

お安いですか?

それとも…

お高いですか?







Beauty Concierge♡ KAZUMI

☻♡☻♡☻♡☻♡☻♡ ☻♡☻♡☻♡☻♡☻










 


Posted by KAZUMI♡ at 11:45Comments(0)コンサルタント
 

2015年03月20日

外見を変えると自分に戻ってきます

見た目から自信がつくことがあります。



お顔の印象や装いの雰囲気を変えると、性格まで変わることがあるのです。




ご自分の見た目を変えると相手の方への印象が変わり、

その印象によって相手の方の態度が変わり、

結果、ご自分に戻ってくるのです。






外見づくりは相手の方を通して自分に戻ってくるのです。




ご自分を大切にされていらっしゃる方でしたら、相手の方からも大切にされます。


優しくされたければ、優しい雰囲気をご自分の見た目に魅せるのです。


仕事を任されたければ、そうしてもいいと思って頂けるような雰囲気をご自分の外見に魅せるのです。





ウォール街で働く男性が、超高級な下着を身につけた途端、胸を張り勇気が出てきて歩き方まで変わる、という話もあります。






イメージとは…

ご自分以外の第三者が判断、あるいは決定するのです。



身振り・手振、立ち振る舞い、姿勢、言葉遣い、声の大きさ、言葉の抑揚のつけ方、視線の合わせ方、メイク、服装、身につけているバッグやアクセサリー…



それが、職場での立場や年齢、性別に合っていないと、

第三者からは違和感、あるいは嫌悪感まで感じるのです。





そして、姿勢が悪ければ、もっと年齢を重ねているように見えますし、


逆に姿勢が良ければ、若々しく見られます。





あなたの見た目を、あるいは見られたいイメージを維持するためには、


姿勢を維持するためのストレッチや運動、インナーマッスルを鍛えておくことや、キレイに魅せるメイク術を知っている



そして、ご自分の体型や似合う色味を知っていることが必要になってくるのです。








本日は気分も明るくなるオレンジ色のゆるシルエットのトップスを着用しております。


Beauty Concierge♡ KAZUMI

☻♡☻♡☻♡☻♡☻♡ ☻♡☻♡☻♡☻♡☻

 


 

2015年03月05日

思考が行動をつくり、行動が習慣をつくる


思考が変われば意識が変わる

意識が変われば行動が変わる


行動が変われば習慣が変わる

習慣が変われば人格が変わる

人格が変われば人生が変わる







習慣の本当の力は、

無意識でも行う事ができるようになる事です。




ご自分が望むスタイルに近づいていくためには、

意識・思考・行動を変え、

ライフスタイルにあわせた

コンディションを整えていく事が大切です。







Beauty Concierge♡ KAZUMI

☻♡☻♡☻♡☻♡☻♡ ☻♡☻♡☻♡☻♡☻

 


 

2015年02月26日

過去、未来からくる行動

過去からくる行動…

未来からくる行動…





過去からくる行動とは、

無意識で行っている行動です。



未来からくる行動とは、

意識的に行っている行動です。




今のあなた自身は、

過去の積み重ねでできています。

逆に、未来のあなた自身は今の積み重ねでできていきます。





例えば、運動不足の方がいらっしゃったとします。

過去は面倒くさがりで、なかなかジムやウォーキング、ストレッチなどに時間を作りませんでした。

しかし、未来は引き締まったボディラインを手にするならば、

今から何か、今までと違う行動を起こさなければ、

何も変わらないのです。





過ぎ去ってしまった変える事のできないものに意識を向けるより、

これからくる未来へ意識を向けると


どうなるでしょう!?



そのお手伝いをさせて頂きます。







Beauty Concierge♡ KAZUMI

☻♡☻♡☻♡☻♡☻♡ ☻♡☻♡☻♡☻♡☻



 


 

2015年01月31日

年齢は後ろ姿にでています…

今の自分の姿形は、

ライフスタイルの積み重ねの結果です。


言い方を変えますと、

ご自身で選んで行動した結果です。





姿勢が変わると行動が変わります。

姿勢は健康・プロモーションにも深く関係しています。


正しい姿勢を保つことができれば

健康になり、

毎日の活動を軽やかに楽しむ事ができるのです。






昨日までと同じライフスタイルをしていては

何も変わらないのです。







Beauty Concierge♡ KAZUMI
☻♡☻♡☻♡☻♡☻♡ ☻♡☻♡☻♡☻♡☻