2016年01月09日
入浴法(腰痛の方)
入浴法(腰痛)
慢性化した腰痛でしたら、
暖めることで痛みが和らいで、
症状が軽くなることがあります。
お湯の浮力で腰の負担が軽くなるというメリットもあります。
ちなみに…肩までお湯に浸かるとき、
体重60キロの人は、浮力で6キロ程度の状態になります。
関節などの負担の軽減も期待できます。
お風呂に浸かっている状態で、
ゆっくりと腰を曲げたり伸ばしたり…
こうすることで、体重の負担をかけずに強ばった筋肉がほぐれて血行が良くなります。
ただし、痛いからといって、
無理に動かしすぎは禁物です。
筋肉や筋膜の炎症による腰痛の場合でしたら、
38〜41℃のシャワーを15分ほど
患部にかけながらマッサージすると効果的です。
もし、急性の腰痛でしたら、
まずは72時間以内は、冷やしてくださいね。
炎症がなおるまでの1週間ほどはシャワーのみが無難です。

慢性化した腰痛でしたら、
暖めることで痛みが和らいで、
症状が軽くなることがあります。
お湯の浮力で腰の負担が軽くなるというメリットもあります。
ちなみに…肩までお湯に浸かるとき、
体重60キロの人は、浮力で6キロ程度の状態になります。
関節などの負担の軽減も期待できます。
お風呂に浸かっている状態で、
ゆっくりと腰を曲げたり伸ばしたり…
こうすることで、体重の負担をかけずに強ばった筋肉がほぐれて血行が良くなります。
ただし、痛いからといって、
無理に動かしすぎは禁物です。
筋肉や筋膜の炎症による腰痛の場合でしたら、
38〜41℃のシャワーを15分ほど
患部にかけながらマッサージすると効果的です。
もし、急性の腰痛でしたら、
まずは72時間以内は、冷やしてくださいね。
炎症がなおるまでの1週間ほどはシャワーのみが無難です。

Posted by KAZUMI♡ at 10:34│Comments(0)
│ ┗腰痛