スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
 

Posted by さがファンブログ事務局 at
 

2015年11月06日

筋肉のガードル

ボディーで大切なのは、

健康で、

かつ無駄のない、

動きやすいカラダ





普段から自分で筋肉やボディー鍛え、

下着を脱いでも綺麗なボディーラインを手に入れませんか?




筋肉のガードルは…

血行が悪くなったり、

締め付けすぎる事によって消化不良を起こしたりしません。




正しい姿勢を保つことができれば、

健康になり、

毎日の活動を、

軽やかに楽しむことができます。








Beauty Concierge♡KAZUMI

☻♡☻♡☻♡☻♡☻♡☻♡☻♡☻♡☻♡☻


 


 

2015年11月04日

内臓脂肪が腰痛の原因?

内臓脂肪によって腹筋が伸ばされると、

背骨を支える筋肉の力が弱くなることで

腰椎の緩やかなカーブは失われてしまいます。




そのため、横隔膜が下に移行して

内臓が垂れ下がって骨盤を圧迫して

骨盤を前傾させたり、

骨盤を広げて腰痛を引き起こすことになります。



また、腰椎がまっすぐになると、

上半身の体重がまともに腰椎にかかるようになるため

この負荷を避けようと腰椎が回旋しながら、

側方に曲がるカーブが生じます。

からだ本来の生理的な曲線ではなく、

背骨に不自然な曲線ができてしまうのです。




こうしたことによって、腰椎椎間板ヘルニアや腰椎分離症など


ひどい腰痛の原因となる病気が引き起こされる事となります。





Beauty Concierge♡KAZUMI

☻♡☻♡☻♡☻♡☻♡☻♡☻♡☻♡☻♡☻ 


 

2015年11月04日

内臓脂肪が腰痛の原因?

内臓脂肪によって腹筋が伸ばされると、

背骨を支える筋肉の力が弱くなることで

腰椎の緩やかなカーブは失われてしまいます。




そのため、横隔膜が下に移行して

内臓が垂れ下がって骨盤を圧迫して

骨盤を前傾させたり、

骨盤を広げて腰痛を引き起こすことになります。



また、腰椎がまっすぐになると、

上半身の体重がまともに腰椎にかかるようになるため

この負荷を避けようと腰椎が回旋しながら、

側方に曲がるカーブが生じます。

からだ本来の生理的な曲線ではなく、

背骨に不自然な曲線ができてしまうのです。




こうしたことによって、腰椎椎間板ヘルニアや腰椎分離症など


ひどい腰痛の原因となる病気が引き起こされる事となります。





Beauty Concierge♡KAZUMI

☻♡☻♡☻♡☻♡☻♡☻♡☻♡☻♡☻♡☻ 


 

2015年11月01日

寝ても疲れがとれない?

『慢性疲労』


よくテレビやCMで聞く言葉ですよね?


言葉を検索してみると

正式には『慢性疲労症候群』と呼ばれます。

原因不明の強い疲労が長期間に及び継続する病気とされています。



原因不明だけでもツラいのに、

長期間も!?




思考力の低下

睡眠障害

だるさ

アレルギー

風邪(インフルエンザ)

遺伝など…



諸説はありますが、未だ原因不明…




この慢性疲労ですが、

姿勢と深い関係があります。





腕や手の疲れ

強いストレス

嫌な事があったなど…



こういう時の姿勢は前屈になってしまいます。


無意識に呼吸が浅くなってしまうのです。





前屈姿勢になってしまうと、

胸椎や硬直しやすくなります。

そして胸郭が狭まり心臓を圧迫して

心臓への負担が増えることによって血流が悪くなり

全身の酸素と栄養が不足してしまうのです。

体温調節をする発汗のコントロールが効かなくなるので

体内の老廃物が血中に溜まり始めて

腎臓が血液を濾過して尿で排出しようとします。




心臓への機能低下と血液循環の悪化

全身の酸素、栄養の不足

汗をかかなくなるので水分過剰

腎臓の機能低下など…



実に様々な症状が重なり

疲労回復できない状態が続いた結果

慢性疲労となってしまうのです。






たくさん寝ても翌朝、カラダがツラい方は

慢性疲労かも?






Beauty Concierge♡KAZUMI

☻♡☻♡☻♡☻♡☻♡☻♡☻♡☻♡☻♡