2015年04月25日
産後の骨盤ベルトのストレッチ
産後の骨盤ベルトの装着ですが…
間違った場所に巻いている方が多いようです。
巻くのは仙骨、恥骨結合、大腿部の3点を結ぶ部分です。
産後、退院してからでも遅くありませんが、
巻く場所だけは間違わないようにして頂かないと、
効果的な結果が出ないことだけでなく、症状が悪化するリスクもあります。
今日は骨盤ベルトのストレッチのご紹介をします。
①両足は肩幅以上に開いておき、肩に手を置いて、肩が動かないように意識します。

②肩が動かないように腰を右に伸ばします。

③今度は腰は後ろに伸ばします。

④肩を動かないように腰を左に伸ばします。

⑤最後に腰を前に伸ばします。

⑥この、ストレッチを右回り、左回りにに腰を回していきます。
違和感がある方を多めに回して下さい。
出産していない方でも、
偏った姿勢を繰り返していると
骨盤は開いたり、
歪んだりします。
日々のストレッチに取り入れると、
ウエストに左右対象のくびれができやすくなります!
Beauty Concierge♡ KAZUMI
☻♡☻♡☻♡☻♡☻♡ ☻♡☻♡☻♡☻♡☻
間違った場所に巻いている方が多いようです。
巻くのは仙骨、恥骨結合、大腿部の3点を結ぶ部分です。
産後、退院してからでも遅くありませんが、
巻く場所だけは間違わないようにして頂かないと、
効果的な結果が出ないことだけでなく、症状が悪化するリスクもあります。
今日は骨盤ベルトのストレッチのご紹介をします。
①両足は肩幅以上に開いておき、肩に手を置いて、肩が動かないように意識します。

②肩が動かないように腰を右に伸ばします。

③今度は腰は後ろに伸ばします。

④肩を動かないように腰を左に伸ばします。

⑤最後に腰を前に伸ばします。

⑥この、ストレッチを右回り、左回りにに腰を回していきます。
違和感がある方を多めに回して下さい。
出産していない方でも、
偏った姿勢を繰り返していると
骨盤は開いたり、
歪んだりします。
日々のストレッチに取り入れると、
ウエストに左右対象のくびれができやすくなります!
Beauty Concierge♡ KAZUMI
☻♡☻♡☻♡☻♡☻♡ ☻♡☻♡☻♡☻♡☻